うちがみ経営労務サポート

企業がもっと成長するために
優秀な社員は欠かせません

風通しのいい職場から生まれるコミュニケーションが
仕事の効率アップにつながり、売上アップにつながっていきます。
働き方改善は、会社と従業員それぞれに好循環を生み出します。

トップページ

会社と従業員の架け橋になる。
それが私の仕事です。

活き活き働く

従業員が活き活きと長く働き続ける職場は、人が辞めません。社内に技術・ノウハウが蓄積し、結果的に生産性も向上します。従業員が活き活きと働き続ける「仕組みづくり」を提案します。

しっかり儲ける

活き活きと働く従業員の生活環境を守るためには、企業がしっかり儲けることが必須です。自社の強みを活かしてしっかり儲けるために、最も効果的な選択肢を提案し、実行するお手伝いをします。

経営に悩みはつきもの
「ヒト・モノ・カネ」どれが欠けてもビジネスは成功しません

従業員が急に普段の様子と変わってしまった

やる気がある従業員が急に元気がなくなってしまった。服装がだらしなくなり、会議中に急に怒り出したりする。

それ、メンタルヘルス不調の前段階かもしれません。部下の環境や心情、仕事内容・仕事量の変化はありませんか?
上司や同僚が話を聞いて困っていることに手を差し伸べてあげることが重要です。
メンタルヘルス不調は誰にでもある日突然起こってしまう可能性があるものです。しかし、そうなる前にできることはたくさんあります。

人を雇ってもなかなか定着してくれない

求人広告を出してもなかなか人が集まらないし、入社しても短期間ですぐに辞めてしまう。人手不足も深刻になってきた。

人手不足はどの企業にとっても深刻な問題です。
どこに募集を出しても・・・とあきらめる前に、自社の求人をもう一度見てみましょう。
仕事の内容や勤務時間など、必要最低限のことだけ記載していませんか?自社の強や求めている人材像など、求職者に「刺さる」内容がかけていますか?書き方を変えれば御社に集まる人もも変わります!

新人研修に人手が割かれて、経費もかかる

新人が入っても仕事を覚えるまでに時間がかかる。
人手不足解消と業務効率アップのいいとこ取りしたい。

新人教育には時間もお金もかかります。その余裕を生み出すためにも、まずは今いる従業員の計画的にスキルアップしていくことがおすすめです。
必要な人材像を明確にし、計画的に人材育成をすることは離職者の減少にもつながります。
また、人材育成にかかる費用の一部を助成する制度もあります。(必要な要件がありますのでご相談ください。)

部下とのコミュニケーションが難しい

部下と世代が違い、何を考えているか分からない。注意したらパワハラだと言われ、教えても理解しているか把握しづらい。

上司にとって「愛のムチ」でも、部下が「パワハラ」と受け取ってしまっては意味がありません。
同じ企業に属していても、世代が違えば価値観も様々。だからこそ怒りやコミュニケーション、ハラスメントについて学ぶ研修は重要です。
当社では、人材育成に関する研修も行っております。御社の大切にしていることを聞き、御社にとってぴったりな研修をご提案します。

うちがみ経営労務サポートの強み

話しやすさ

初めてご相談される方に安心して相談していただけるよう、分かりやすい説明を心がけております。こんなこと聞いてもいいかな?と思わず、心配ごとやお困りごとがあれば、遠慮なくご相談ください。

豊富な実績

公的機関で相談業務を年間100社程度、約10年行ってきました。業種も業暦も従業員数も違うさまざまな企業のご相談に対応した経験をもとに、優先的に取り組むべきことについてお答えします。

ハイブリッドの専門知識

ヒト・モノ・カネ・情報・・分野ごとに専門家は違うけれど「経営の悩み」は簡単に割り切れないもの。「いきいき働く、しっかり儲ける」ために、中小企業診断士と社会保険労務士の視点からお手伝いいたします。

相談してみる

新着情報

2019年12月23日
ホームページを公開しましたお知らせ

ブログ

2019年12月31日

お知らせ はじめまして

他のブログ記事もチェック


経営改善社内の人事・労務改善雇用対策・支援その他